ゲームアプリをしているなら収益化(マネタイズ)まで視野に入れよう。
管理人のもりおです。
このカテゴリー(当サイトの成り立ち)では、サイトがどのように構築されていくのかを残しておきたいと思います。
実際の仕事量はどの程度か、どの仕事を優先的に行なっているのか、休みはあるのかなどを、もりおの1週間のスケジュール形式で紹介していきます。
では早速5月26日に何をしたかと言えば、ドメインを取得しました。
ドメインというのは「morioranking.jp」です。
馴染みのない方は、インターネット上の住所とイメージすればわかりやすいのではないでしょうか?
ドメインをクリックしてもらうことで、私のサイトに来ていただけます。
ドメインを取得し、サーバーにドメインを設定し、ワードプレスをインストールすることで、インターネット上でサイトを閲覧できるようになります。
5月26日はその設定をもろもろ済ませていたのですが、それ以前にもしていたことがあります。
サイトのコンセプト決めです!
サイトのコンテンツをどうするかを決めるために、かなりの時間を費やすことになると思います。
決まる時はすぐ決まりますし、決まらない時はいくら考えても決まらないものです。
私の場合は、いくつかストックしてある構想の中からもっともやりたいと思っていたものをチョイスして始動させるという結果になりました。
コンテンツが決まれば、次はどのようにサイトを運営していくかです。
一人で全てやるのか、仲間とやるのか、外注するのかなど、ここでも考えることはたくさんあります。
私は、サイトの構築は一人で行い、必要に応じて仲間にも頼むというスタンスで運営することを決めました。
スタートアップさせる時のスムーズな流れとしては、サイトのコンセプトを決めてから、ドメインを取得するようにしましょう。
取得したことがない人が陥ってしまうのが、ドメイン名をどうするかで悩んでしまうことです。
コンセプトさえしっかり決まれば、自ずと取得したいドメイン名もみえてきます。
選ぶトップレベルドメインは「.jp」がオススメです。
トップレベルドメインとは「.jp」や「.com」や「.net」のことで、個人でやる場合は少し割り高(1年契約で3000円程度)になってしまいますが「.jp」を選ぶことをオススメします。
知り合いのGoogleの方に聞いたので信憑性は高いです。
最初の1週間はドメインを取得し、サイトを構築するために必要な初期設定をしていました。
今週の仕事時間…3時間