バンドリ!ガールズバンドパーティ!(バンドリ)についてマネタイズに適しているのかみていきましょう。
リセマラのオススメキャラと方法を厳選し3つに絞り、30秒で読める表にまとめた記事はこちら。
⇒【バンドリ】厳選!リセマラオススメキャラ3選
リリース時期 iOS | 2017.3.16 |
Android | |
ダウンロード数 | 200万 |
最高セルラン | 5位以内 |
直近の順位帯 | 30位前後 |
独自アプリライフサイクル | 成長後期 |
市場規模 | |
マネタイズ性能 |
|
ブログ | |
ホームページ | |
動画 | |
もりおの総評 |
リリースされて少し時間が経ってきているので、バンドリ!ガールズバンドパーティ!を取り巻く環境や分析する材料が揃ってきている現状です。
ダウンロード数が200万以上あり、セールスランキングも50位前後で推移しているため注目度の高さやユーザー数の多さ、課金ユーザーの多さが見てとれます。
ゲームジャンルとしては、リズム&アドベンチャーゲームに属します。アイドルのリズムゲームでもっとも有名なのは【アイドルマスター シンデレラガールズ スターライト(デレステ)】なのでそちらと比べて見るのも、どの程度のマネタイズ性能を秘めているかの参考になると思います。
では早速、それぞれのマネタイズ性能を見ていきましょう。
マネタイズ性能研究
ブログ考察
ブログでマネタイズするのが難しいジャンルです。ゲームの性質上、リズムゲームのため画像だけで伝えたいことを伝えるのがとても難しいからです。ただ、そのせいかライバルがかなり少ない市場なので、マネタイズの余地はあると考えます。ブログに動画をはめ込み、プレイングの解説をしてみたり、キャラの紹介などにオリジナル性を持たせてみれば面白いと思います。コアなファンが多いアプリなので、そういう層がファンになる工夫をしてみてください。
ホームページ考察
サービスを開始して4ヶ月以上経っているので、企業は進退の判断をシビアに行っています。それを参考にさせていただくと、参入して引き続き力をいれていっている企業が少ないです。個人でやる場合はこういうアプリは狙い目になってくるでしょう。ホームページを作るとなると情報量が多くなりがちなので、仕事量が多くなってしまいますが、このタイミングで始めるのであればやり方次第で勝負になるでしょう。初めてホームページを作る方は、仕事量でつまずいてしまいがちなので、コンセプトを決めて何かに尖ったサイトからスタートすることをおすすめします。
動画考察
少し費用対効果が悪いかなという印象があります。動画を作るにあたって、コンセプトをしっかり決めるのはもちろんなのですが、自分をブランディングしていくのに時間とお金がかかります。アクセス数を集めれそうなガチャ動画を配信するのならお金が、プレイング動画を配信するのならフルコンボを狙いたいので時間がかかってきます。リリースされて、それほど時間が経っていないのでプレイング動画を狙いにいきがちですが、他のリズムゲームをしている人も多く参入していてライバルが強力です。
逆に考えると、参入障壁が高いため、以前からリズムゲームをしていたり、それに加えてお金もかけれるとなれば狙い目となるアプリでしょう。
もりおの総評
マネタイズの難易度が少し高いアプリだと感じます。難易度は、サイト構築の経験があったり、動画チャンネルをすでに持っていたり、かけれる時間やお金に自信があるなどの要因で変動してきます。ゲームへの思い入れなどもなくマネタイズをしたことがないという、初めての方にはおすすめしにくいアプリですが、裏を返せばそれら全てがマネタイズを狙う理由にもなってきます。
自分自身の現状もしっかり把握しつつ、勝てる戦略を練ってください。