エレメンタルストーリー(エレスト)についてマネタイズに適しているのかみていきましょう。
このアプリは私が実際にマネタイズに成功しているため、実際に運営しているサイトもチェックしてみて下さい。
こちらエレスト攻略中〜←ここからどうぞ。
リセマラのオススメキャラと方法を厳選し3つに絞り、30秒で読める表にまとめた記事はこちら。
⇒【エレスト】厳選!リセマラオススメキャラ3選
リリース時期 iOS | 2015.6.1 |
Android | 2015.1.16 |
ダウンロード数 | 500万 |
最高セルラン | 10位以内 |
直近の順位帯 | 100位前後 |
独自アプリライフサイクル | 成熟後期 |
市場規模 | |
マネタイズ性能 |
|
ブログ | |
ホームページ | |
動画 | |
もりおの総評 |
まずはリリースされて2年以上経過してるのでアプリを今から始めるのであれば、参入時期としては遅いと言えます。
ダウンロード数もそこそこありその点は評価できます。
最高セールスランクと直近の順位帯で開きがあるのが少し気になるところですね。ちょうどiOSのリリース時期から2年経ってるため、イベント等で盛り上がってるこの時期にセールスランクを上げれていないのはゲーム自体のマイナス評価につながります。
マネタイズ性能研究
ブログ考察
ブログ自体が少ないアプリなのでマネタイズできる余地はあります。ただ、運営の方のブログもあるため強力なライバルがいると思って下さい。検索エンジンの1ページ目を見ていただくとわかるように、更新されていないブログも表示されているのが現状です。ライバルが少ないことが伺えるのでやり方次第では勝負になるでしょう。
ホームページ考察
大手ゲーム会社の参入が少ないアプリです。それでも全くいないわけではなく、個人の方のHPはもちろん存在しています。私は2016年の初めにこちらの市場に参入して、1年も経たない間に月間100万PVを達成しました。それを踏まえてマネタイズできるか考えると「できるけど時期的に遅く余程の差別化と時間が必要」だと考えます。
動画考察
YouTubeで検索してもらえればわかるのですが、動画配信者はいるのですが再生回数がかなり低いです。おそらく収益度外視で本当にこのアプリが好きで配信されてる方だと思われます。ただ、マネタイズの観点から見れば余程の成長性を抱えているゲームでなければ、このタイミングとこの再生回数で始めるのは費用対効果が低く、リスクが高いためお勧めできません。
もりおの総評
2年経過してるアプリをこのタイミングで始めてマネタイズしていくには、すでにアプリをしている、ブログ・ホームページ・動画のどれかのノウハウを持っている必要があるでしょう。マネタイズまでにかけられる時間やお金が多いのなら狙ってみる価値もあります。ガチャで排出される★6キャラが全く出ないアプリなので「リセマラで★6を狙って見た」なんてタイトルの動画があると今やっているユーザーの方にも見てもらえて、インパクトも与えられると思います。時間を使うか、お金を使うかなどによってもとれる戦略は変わってくるので、スタートアップの時期にしっかりと考えましょう。