グラフィティスマッシュ(グラスマ)についてマネタイズに適しているのかみていきましょう。
リセマラのオススメキャラと方法を厳選し3つに絞り、30秒で読める表にまとめた記事はこちら。
⇒【グラスマ】厳選!リセマラオススメキャラ3選
リリース時期 iOS | 2017.10.25 |
Android | |
ダウンロード数 | 事前登録55万 |
最高セルラン | 20位以内 |
直近の順位帯 | 50位以内 |
独自アプリライフサイクル | 導入前期 |
市場規模 | |
マネタイズ性能 |
|
ブログ | |
ホームページ | |
動画 | |
もりおの総評 |
リリースされて間もないため、新しい情報を集めつつ、これからの動向を予測して行く必要があります。事前登録が55万とかなり多く、注目度が高いことがわかります。無料ダウンロードランキングも好調で、リリースされてから2週間ほどは50位以内をキープし続けています。セールスランキングは堅調で30〜50位のレンジでじわじわと上がってきており、このまま上位に入れるかでこの先の動向が変わってくるでしょう。
グラフィティスマッシュはYouTubeを使った宣伝が多いアプリです。市場規模は中程度まで成長してきているので、これからさらに成長しマネタイズ性能が高まることを期待したいです。
では早速、それぞれのマネタイズ性能を見ていきましょう。
マネタイズ性能研究
ブログ考察
上位にはまだブログがありません。まとめサイトや紹介サイトがあるだけなので、ライバルは強くないです。問題はアプリがどの程度成長するかでしょう。注目度は高いものの、成長して行くイメージがはっきりしていないためリスクが高いと言えます。ただ、リスクの高い今の時期から力を入れておくことで、見返りが大きくなる可能性ももちろんあります。どの程度のリスクを許容できるかを把握した上で、参入するかを決めて、ブログのコンセプトを考えて下さい。
ホームページ考察
現状注目度が高いため、大手企業もサイトを作っています。ただ、アプリの勢い、同時期にドラゴンクエストライバルズやディズニーツムツムランドというグラスマよりも圧倒的に注目度が高いアプリがリリースされていることを考えると、撤退する時期も早いと予想できます。ハイリスク・ハイリターンになってしまいますが、今の時期からホームページを構築して行くという戦略もありでしょう。ただ、市場の動向は常にチェックするようにし、リスクを減らせるように情報収集をしっかりして下さい。
動画考察
YouTubeで「グラフィティスマッシュ」と検索すればわかるのですが、多くの大物配信者の方が宣伝しています。その影響もあり、新規の配信者の方も非常に多く賑わっています。市場が拡大傾向なので、動画を投稿すれば見てもらえる可能性が高いです。ただ、他の配信者の方とどのように差別化し、目立って行くかがポイントです。自分自身のブランディングをしっかり行って下さい。動画にわかりやすいこだわりを持たせたり、差別化してる部分を主張しましょう。
もりおの総評
まだまだ発展途上のアプリのため、これからの動向を予測するのが難しいです。そのため、情報収集して少しでもリスクを減らし、ご自身が許容できるリスクレベルまで下げる必要があります。リスクが高いですが、リターンに目が眩んで参入してしまうと、失敗した時に後悔してしまうかもしれません。失敗も良い経験をしたと捉えられる方ならまだ良いですが、1度の失敗でコンテンツを作ることをやめてしまい、これからのマネタイズの可能性がなくなるのは大きな損失だと考えています。トーマス・エジソンの名言に「失敗は成功の母」という言葉があるのを頭の片隅にでも入れておいて下さい。
リスクの低いアプリもあるので、自分自身と向き合って、どういう戦略でマネタイズを狙って行くのか考えましょう。