HIT-ヒットについてマネタイズに適しているのかみていきましょう。
リセマラのオススメ武器と方法を厳選し3つに絞り、30秒で読める表にまとめた記事はこちら。
⇒【ヒット】厳選!リセマラオススメ武器3選
リリース時期 iOS | 2016.12.8 |
Android | |
ダウンロード数 | 全世界2200万 |
最高セルラン | 10位以内 |
直近の順位帯 | 100位前後 |
独自アプリライフサイクル | 成熟前期 |
市場規模 | |
マネタイズ性能 |
|
ブログ | |
ホームページ | |
動画 | |
もりおの総評 |
リリースされてから9ヶ月ほど経っており、分析するための情報も出揃ってきています。ダウンロード数が全世界基準なのでかなり多く感じますが、日本でリリースされた際には全世界で1300万ダウンロードでした。この9ヶ月で900万ダウンロードも増えており、伸び率としてはかなり良いでしょう。運営元のネクソンは韓国の企業で、韓国でのダウンロード数がメインのようです。
日本での事前登録は40万あったのですが、日本だけでのダウンロード数の公式発表はありません。9ヶ月経った後の、日本での市場をみていると、それほど多くないのかなと感じてしまいます。
では早速、それぞれのマネタイズ性能を見ていきましょう。
マネタイズ性能研究
ブログ考察
リリース開始から高頻度で更新されてる方はおらず、検索上位のサイトも更新が止まっていたり、月に2・3回程度の更新だったりとライバルが弱いです。ただ、検索数をチェックすると、数が少ないので市場の盛り上がりに欠けているのが気になります。市場が狭く、ライバルが弱いため、市場のシェアの獲得に力を入れると良いでしょう。ブログにコンセプトを持たせてファンを獲得したり、更新頻度を高めて訪れてもらう回数を増やすなど、始める前にしっかり戦略を練って下さい。
ホームページ考察
大手企業の1強になってしまっています。更新頻度も高く、取り扱っている情報量も多いので、個人の方が1から参入するには厳しい戦いになります。ナンバーワンになった企業の撤退を期待するのは、ただただ時間だけが経過してしまう恐れがあるため、違う手を考る必要があります。全ての情報を網羅するのではなく、サイトにコンセプトを持たせることでニッチに活動したり、何か一つに尖ったサイトを作り共存できるような戦略を考えるのがお勧めです。
動画考察
ライバル候補として、大物配信者が週に1回、初心者の方で2日に1回ほど配信されてる方が目につきました。全体的な視聴回数はそれほど多くないのですが、年末に1周年を控えていることを考えて、今から準備しておくという戦略もありでしょう。準備される方は、自分のマネタイズ目標額・アプリの成長性・使える時間やお金などをきちんと把握した上で、参入するかどうかの判断をして下さい。
もりおの総評
全世界基準でダウンロード数が発表されているため、市場が大きいと勘違いしがちです。日本だけだと市場はそれほど大きくないので、過度の期待は禁物でしょう。ただ、1周年イベントが控えているため、そこに向けて準備していくという戦略はかなり有効です。大きな市場で勝負したいのか、小さな市場を独占したいのか、個人によって思惑もそれぞれだと思います。あなたにあった、市場を選択し、自分にしかできない戦い方を見つけて下さい。