本日のゲットクリスタル:20個(累計:7441個)
昨日10記事書いたから、今日は真面目なお話。
ネタが無くなった訳じゃないんだからね!
ニュースになっていたから知ってる方も多いと思うが
スマホに依存し過ぎる「ゲーム障害」が世界保健機関(WHO)で新たな病気として追加された。
厚生労働省では推計、成人420万人、中高生50万人ほどこの病気の恐れがあると公表している。
依存症は脳の病気らしく「自分と向き合い、認め、自覚を持てば治るそう」
で
依存症は本人の意志の問題ではなく治療が必要な病気とされているらしい。
お酒やギャンブル、タバコみたいなもんかね…
依存が進むと脳の機能が低下し、自分をコントロールできなくなったり、刺激を受けにくくなるのでさらにのめり込んでしまう。
そうすると
引きこもって食事を取らなくなり、体力が低下し、栄養バランスが崩れ、筋肉量も減り
さらなる悪循環に陥ると言う…
私の価値観だと
楽しいことを心から楽しむためには、肉体的・精神的に満たされている必要がある
と思っている。
例えば
風邪で39度の熱が出てるときにゲームしてもいつもほど楽しくないやん?(=肉体的)
先生や会社の上司に怒られた後にゲームしても楽しくないやん?(=精神的)
彼女に振られてガチャ回しても楽しくないやん?(=精神的)
病気で入院することになって病室でゲームしても楽しくないやん?(=肉体的+精神的)
などなど。
楽しいことは健康的に、長生きしていっぱい味わいたいやん?
ただ
この「ゲーム障害」は
長時間ゲームをする人が病気というわけではない。
ゲームを優先させるがあまり人間関係や仕事などに大きな問題があると、病院で診断される可能性がぐっと上がるのだ。
私の場合でいうと
昨日のウィクリー大会に出たすぎて、焼き肉食べに行くのをキャンセルしてたら危なかったということやね…
ゲームのイベントで学校休んだり、会社休んだりしてもダメだぞ!
ランキングイベントがあるゲームだと危ないよな…
エレストも昔はあったけど。
へー
こんな病気があるんだ
と頭の片隅に残しておいてね。
それだけでも予防になるんじゃないかなと私は思っている。
たまにはこういう記事でも良いよね。
おい
エレストの記事読ませろよ!
って方は
昨日の10記事で許しておくれ…
【本日の獲得クリスタル内訳】
・ディリーミッションの10個
・ログインボーナスの10個
⇐前の記事 ウィクリー大会お疲れ様です
⇒次の記事 案の定炎上…さあどうする?